2022年の熱闘甲子園・テーマソングは平井大の『栄光の扉』に決定!

    夏の全国高校野球選手権大会に欠かせないダイジェスト番組「熱闘甲子園」・2022年のテーマソングが、平井大さんの『栄光の扉』に決定!毎年繰り広げられる球児たちの熱い夏を盛り上げます。今回は、優しい歌声とキャッチーなメロディで心揺さぶるシンガーソングライター・平井大さんのプロフィールや代表曲などについて紹介していきます。

    平井大のプロフィール

    • 生年月日:1991年5月3日
    • 出身地:東京都豊島区
    • 芸能事務所:テレビ朝日ミュージック
    • レコード会社:エイベックス

    3歳の時に祖母からウクレレを貰い、音楽に目覚めた平井さん。2008年からシンガーソングライターとしての活動を始めました。2011年のハワイ最大の文化交流イベント「ホノルルフェスティバル」の公式イメージソングに『ONE~Pacific Harmony~』が抜擢され、注目を集めます。ウクレレやアコースティックギターが奏でるシンプルで温かいメロディと歌詞、柔らかな歌声は、幅広い年代から支持されています。

    南国を感じさせる風貌や、英語が堪能であることから外国育ちだと思いがちですが、実は日本生まれ・日本育ちの平井さん。ただ、幼い頃からハワイへは家族で度々行っていたそう。海の好きな父や、英語を学ばせた母の影響もあり、現在の雰囲気が確立されたのではないでしょうか。

    平井大の5つの代表曲

    ここからは、平井大さんの代表的な曲を年代順に5つ紹介していきます!

    1・『祈り花』(2011年10月リリース)

    記念すべきファーストシングルで、亡くなった祖母のことを想いながら作られた、切なさが際立つエモーショナルな曲になります。大切な人に伝えたかった言葉が綴られていて、平井さんの歌声にも一段と感情が込められているように感じる初期の名曲です。MVは、平井さんが自ら監督し、縁の深いハワイで撮影が行われました。

    2・『また逢う日まで』(2015年5月リリース)

    3枚目のアルバム「Slow&Easy」に収録された、旅立ちをテーマにしたピアノメインの落ち着いたバラード曲です。出会いと別れをシンプルに歌い上げた温かいメロディと歌詞で、新生活に向けて一歩を踏み出す勇気と、希望を彷彿とさせるポジティブな世界観が、卒業ソングにピッタリな一曲となります。

    3・『Life is Beautiful』(2016年6月リリース)

    4枚目のオリジナルアルバム「Life is Beautiful」のタイトル曲となります。競泳選手の北島康介さん出演のハウス食品「ジャワカレー」のCMソングにも起用され、ウクレレのゆったりとした心地よい音色と、ミディアムテンポの爽やかなメロディラインは、暑い夏に聞きたくなる平井さんらしい曲となります。

    4・『THE GIFT』(2019年7月リリース)

    アニメ映画「ドラえもんのび太の月面探査記」の主題歌で、平井大の名が幅広い世代に知れ渡るきっかけとなった曲です。「忘れないで ぼくらが出会えたキセキを」などの友情を感じさせる歌詞や、サビにかけて盛り上がる分かりやすいメロディは、映画の世界観と見事にマッチ!MVにも劇中の名場面とともにドラえもんたちが出演し、注目を浴びました。

    5・『Stand by me、Stand by you』(2020年9月リリース)

    10枚目のデジタルシングルとなるこの曲は、結婚情報サイト「マイナビウエディング」のWEB CMソングとして起用されました。「生まれ変わっても一緒にいよう」などのロマンチックな歌詞がふんだんに盛り込まれていて、令和のウエディングソングとして支持されています。ストリーミング再生回数2億回を突破する大ヒットを記録し、2021年には紅白にも出場。この曲で、平井さんのシンガーとしての実力が確固なるものとなりました。

    熱闘甲子園テーマ曲『栄光の扉』について

    2022年8月6日(土)から始まる甲子園日程に合わせて放送される、テレ朝系列の全国高校野球ダイジェスト番組「熱闘甲子園」。球児たちの素顔や出場に至るまでの背景を深く掘り下げ、甲子園の裏側に隠れた熱いドラマを伝えるこの番組を心待ちにしている方も多いのではないでしょうか。

    平井大さんが歌うテーマソング『栄光の扉』は、涙や汗を流しながら掴み取る栄光は、勝敗に関係なく、未来への希望に満ち溢れるものであることを訴えかけます。とても前向きな気持ちになる、球児たちの熱い思いを代弁するにふさわしい素晴らしい曲となっています。

    まとめ

    今回は、心揺さぶるシンガーソングライター・平井大さんについて紹介しました。2022年・夏の全国高校野球は、久しぶりの有観客試合となり、以前のような活気が戻るのではないかと予想されます。甲子園球場の熱闘をさらに盛り上げる、平井大さんの『栄光の扉』。新たなドラマの幕開けが待ち遠しいですね!

    おすすめの記事
    フレディ・マーキュリーの名言集
    フレディ・マーキュリーの名言集
    「僕はいつだって自分がスターだと知っていた。今では世界中が僕と同じ意見のようだ」 「ここ2週間、マスコミではものすごい憶測が飛び交ったのを受け ここで自分はHIVの検査で陽性で、エイズに感染している事実を明確にしたい これまではこのことは僕の回りの人々のプライバシーの保護のため」 「僕には良い友人が数人いて、大きな家が...
    小塚崇彦と大島由香里はでき婚じゃない。2ch(実家の倒産説と破局説)。結婚式と相性は?(女性セブン)
    小塚崇彦と大島由香里はでき婚じゃない。2ch(実家の倒産説と破局説)。結婚式と相性は?(女性セブン)
    今年に入って結婚を発表した方は多くいましたが、 その中でも小塚崇彦さんと大島由香里さんの意外性はすごかったです! フジテレビのアナウンサーである大島さんと、 フィギュア選手である小塚崇彦さん。 めでたい結婚に多くの業界人から祝福の声が届き、 2016年6月18日の披露宴では多くの著名人が集まったようです。 フジテレビの...
    バレーボール世界大会の歴代テーマソングを振り返ろう!
    バレーボール世界大会の歴代テーマソングを振り返ろう!
    8月26日からバレーボール世界選手権が開幕します。世界選手権は4年に1度行われる世界大会の1つで、世界のトップチームが頂点を目指し競い合います。こちらでは、バレーボール世界大会のテーマソングに注目し、歴代タイトルとアーティストをまとめました。バレーの大会に欠かせない歴代テーマソングを振り返っていきましょう。 世界バレー...
    マイケルジャクソンの肌。白いのは病気?漂白したわけではない!
    マイケルジャクソンの肌。白いのは病気?漂白したわけではない!
    キングオブポップごとマイケルジャクソンさん。 言うまでもなく世界で知らない人はいないほどのビッグスターであり、 音楽が好きな人で、マイケルジャクソンを否定する人物は少ないです。 マイケルジャクソンさんはすでにレジェンドとして、 彼がいなくなった後に、彼を越えられる人はいないとされています。 マイケルは世界中が注目するビ...
    スティーブンタイラーの性格が優しすぎる?
    スティーブンタイラーの性格が優しすぎる?
    エアロスミスのボーカルとして、 現役でロックンロールスターであり続けるスティーブン・タイラー。 ステージではファンキーにマイクスタンドを振り回し、 ロマンティックに歌いあげる。 ロックスターの形は人それぞれだが、 スティーヴンの個性は、一層際立っている。 ブラック調のクールな衣装が多いジョーペリーとは真逆に、 スティー...
    ローリングストーン誌が選ぶ最も偉大な100人のギタリスト
    ローリングストーン誌が選ぶ最も偉大な100人のギタリスト
    なぜかとても惹かれる「ローリングストーン誌が選ぶ」シリーズ。 バンドの花形のギターともなれば需要が凄そうですね。 かなり昔に2003年版のランキングを載せて一喜一憂してましたが、2011年に改訂版を出してたみたいなので、そちらも2003年版の下の方に載せておきます。 ローリングストーン誌が選ぶ史上最も偉大なギタリスト1...
    アンガスヤングの衣装と身長。SGギターがトレードマーク!
    アンガスヤングの衣装と身長。SGギターがトレードマーク!
    ギターがバンドであそこまで目立つことってあるの?ってほどの存在感を発揮しているACDCのギタリストであるアンガスヤング。 アンガスヤングは一目見ればすぐにわかるほど、 個性的な衣装をしており、 彼が抱えるギターのSGは、彼のトレードマークとなっている。 アンガスヤングは身長約158センチと小さな体。 しかし、ステージに...
    鳥居みゆきのこだわり(舞台と葛藤)。奇跡の一枚(2017ずるい)と障害(特殊学級)
    鳥居みゆきのこだわり(舞台と葛藤)。奇跡の一枚(2017ずるい)と障害(特殊学級)
    美人でありながらも、 破天荒な芸風を誇る鳥居みゆきさん。 「ヒットエンドラーン」は、 ヒット「鬱」、ラン「躁」の裏の意味があるなど、 そのネタの世界観は、他の芸人さんとはかけ離れたもの。 普段はあまり、価値観や、 笑いに対する哲学を語ることのない鳥居みゆきさんですが、 最近のインタビューの中で、 自分の芸風と活動内容に...
    ギターに「ジミヘンコード」というコードがある?スケールの常識を変えた奏法は神!
    ギターに「ジミヘンコード」というコードがある?スケールの常識を変えた奏法は神!
    ギターの理論を無視した独学のギターで音楽界の頂点に上り詰めたジミ・ヘンドリックス。 ジミヘンはまともなコードなどを知らずにして、直感的に音楽のすべてを熟知していた。 そして、ジミヘンは、後に「ジミヘンコード」という独自のコードを世に残しました。 このジミヘンコードは、ジミヘンの名曲「パープルヘイズ」などで使用されていま...
    マリスミゼルとMana(マナ)の現在。すっぴんも実はかっこよかった。
    マリスミゼルとMana(マナ)の現在。すっぴんも実はかっこよかった。
    GACKT(ガクト)とMana様が過去に同居していた伝説のヴィジュアル系バンド「マリスミゼル」。 かつては90年代を代表するバンドであったが、現在でもヴィジュアル系の歴史の中でも、重要なポジションにあるため、若いファンも未だに多い。 マリスミゼルのメンバーはマナ様(ギター)を筆頭にKozi(ギター)、Yu-ki(ベース...