英語学習にYoutubeはアリ?学べるチャンネルや勉強方法を解説

コロナを機に、Amazon PrimeやNetflixなど動画サブスクリプションサービスが飛躍的に成長し、多くの人がいつでもどこでもコンテンツを楽しめる時代になりました。

海外企業のサービスが主体で、海外タイトルも見ることが出来ますよね。『フレンズ』『プリズン・ブレイク』『ロスト』などはシーズンが沢山あり、いくら見ても飽きない、と一部のファンから絶大な支持を得ています。

海外作品を観るときに『日本語訳じゃなくて元の英語のまま意味がわかったらなぁ』なんてことを思う人は少なくないはず。

そこで、今回は今日から始めることが出来る英語力アップのタメになるYoutubeの情報を皆さんにご紹介します。

そもそもYoutubeで英語勉強って実際どうなの?

結論から言うと、オオアリです!メリットとして次の二つがあります。

  • 世界で一番勉強リソースが多い。
  • 様々な国の訛りが聞ける。

この2点を軸として、おすすめのチャンネルや、学習方法をご紹介していきます。

初心者向け:矢作とアイクの英会話

このチャンネルはアメリカ生まれアメリカ育ちのお笑い芸人アイクに、おぎやはぎ矢作さんがリスナーから寄せられた質問を元に英語のことをゆるく学んでいくチャンネルです。まず基本日本語なのが安心です!

また、チャンネルの始まりが『旅行好きな矢作さんがネイティブのアイクに海外旅行で困らない程度の英語を教えてもらう』なので、今から英語を始めるという多くの人と同じ目的なんです。ちょっとした場面で使えるフレーズや、アメリカ人の考え方などがわかるので、学校では教えてくれない情報に出会えるはずです。

わからないことや気になることがあれば、あなたも是非コメントで聞いてみましょう!

初心者~中級者向け:タロサックの海外生活ダイアリー

このチャンネルは、オーストラリア在住の配信者が、いろんなトピックについて現地シドニーにいる外国人にインタビューするという内容です。ゴシップなど誰もが気になるようなトピックもあるので、自分が気になるものを片っ端から見ていきましょう!

動画視聴の際のコツは『喋っている内容に興味を持つ』ということ。興味を持てなければ学ぶ気持ちも湧いてきません。さらにこの動画、初心者の人は『えーペラペラじゃん、こんなの参考にならない!』と思うかも知れませんが、そこまで難しい単語が出てきません。本当に日常で使う、中学生くらいで習う英語を基礎として使っているので、少しずつ耳が慣れていくでしょう。

タロサックさんは帰国子女ではないので、発音はとても良いのに『妙に耳に入ってくる』を体験できるはずです。

中級者向け:Gariben TV

おそらくタロサックさんの動画をたくさん見て自信をつけた後に、この動画を始めて聞いたときに気づくと思います。全然聞き取れないという事実に・・・苦笑

世界中では『色んな英語』が話されています。英語ネイティブ同士なのに、アメリカ人とイギリス人で会話が理解できない時があるといわれるように、いろんなアクセント、いろんな方言が世界中に存在します。

ここでは、マーチンルーサーキングの『I have a dream』やスティーブジョブスの『Stay hungry, stay foolish』のような、世界中の有名人のスピーチを中心に日本語と英語の字幕をつけて紹介してくれています。江南スタイルで有名になったPSYや現トヨタ自動車社長の豊田章男さんのスピーチなど、いわゆる英語が第一言語ではないバイリンガルの人の動画を選んで、いろんな英語を聞いてみるのも効果的ですよ!

英語学習アプリVS英語Youtube

英語学習にも便利なアプリってたくさんありますよね。英語学習アプリと英語Youtubを比較するとどちらが効果的だと思いますか?

結論からいうと、Youtubeをおすすめします!もちろん英語学習アプリが劣っているというわけではありませんが、最初にお伝えした通りYoutubeはおそらく世界一勉強リソースが多いです。自分が閲覧したYoutubeの履歴を見ると『どんなことに興味があるか』『どんなことを学ぼうとしているか』がだんだん見えてきます。

英語学習アプリだけだと、毎日『勉強の時間です!』みたいな通知がアプリ来てしぶしぶやる、という受動的な学習の姿勢になります。その点、Youtubeは『自分で選んで見る』という能動的な種瀬で英語に取り組んでいます。

まずは、このモチベーションを自分で褒めてあげましょう!英語に時間を割く習慣がついてきたら、徐々に自分の学習の目的にあった英語学習アプリにトライしてみましょう。

最後に

いかがだったでしょうか?一つ伝えたいのは英語学習の結果は、1カ月ではなかなか出てきません。3カ月継続して、初めて少しずつ実感できるレベルだと思ってください。だからこそ、勉強が続くために興味が持てるコンテンツを探してくださいね!

おすすめの記事